Oracle Cloud Always Freeを使ってBlogを作りました

Blogを作りたい動機

周りのプログラマの多くがブログを書いていました。

私は色々なサービスに使われている技術を調べ、それを自分でやってみることが好きなのですが、なにしろinputが多すぎて忘れてしまうことがよくあります。

以前ブログを書こうとしたことがありましたが、毎回挫折していました。

楽をしてはてなブログや、マネージドホスティングを使えばよいのですが、どうせだったら自分で全て用意したくなってしまうのです。

選定

今回は継続性をもたせるために、Oracle Cloud Always Free + Cloudflaredという構成にしてみました。
WordPress自体もDockerで動かしています。
ドメインもCloudFlareで取っています。

OCIはAlways Freeが充実しています。以下のリソースが無料で利用可能です。
・CPU: ARM 4core
・Memory: 24GB

・CPU: AMD 2core
・Memory: 2GB

共通
Disk: 200GB
転送量: outbound 10TB

今回は合計3つのマシンを作成しています。
AMD 1core メモリ1GBのマシンが2つ、ARM 4core メモリ24GBのマシンが1つです。

このBlogはARMのマシンに載っています。

なんといってもoutboundの転送量 10TBまで無料なのが大きい。
そして、他のクラウドの無料枠と違って、課金を有効にしなくても利用できるのがありがたいです。(クレジットカードの登録はする必要があります)

これまで調べた内容はDiscordに書くなどしていましたが、自分で思い出すときにも限界が出ていましたし、他の人に共有したいという思いもありました。

これまで調べた内容や、私の経験した内容をどんどんと書いていきたいと思っています。

内容について何かご指摘があれば、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
[email protected]

タイトルとURLをコピーしました